子どもと保育士がつくる哲学の時間 ─保育的雰囲気が支える対話的な学びの世界─

著者
佐藤嘉代子 著
版型・頁
A5判上製 236頁(2021/06/22)
ISBN
978-4-89347-380-6
価格
3,960 円(税込) (税別3,600円)
数 量

テキスト採用をご検討の先生方はこちらから見本を取り寄せ頂けます。

こちらの書籍は見本誌はありません。

概要

子どもと保育士が哲学することの意味、保育的雰囲気が支える対話的な学びが生み出すものについて論考した保育を考える視座となる一冊。

 本書では就学前教育の創始者といわれるフレーベルがいうKindergarten(幼稚園:すなわち、垣や柵で囲まれた場所─その中で子供は静かに成長することができる)思想および「大人自身が子供との遊戯と交わりの中で再び若返る」「子どもたちとの交わりによって生の純粋な根源へと再び回帰する」(ボルノウ)といわれることの今日的意味を探るために、子どもと保育士がつくる哲学の時間に注目した。またその取り組みによって何がもたらされるのかを捉えることを目的とした。
 庇護的な環境が整備され秩序がたもたれる保育園の生活では常に子どもたちが混沌とした世界で、たくさんの不思議に出会い、言葉を探し、思考し、保育士や仲間と共に対話しながら、おおらかに遊び暮らす姿が見えてきた。またそのような子どもたちの言葉に耳を傾けることで、日々の保育がより活性化することに気づかされた。以下において、子どもが哲学する時間のアクションリサーチを介して、大人自身も立ち止まり生きることの意味を回帰するという、フレーベルが志向する幼児教育施設の今日的意味を考えていきたい。
(本書「はしがき」より要約)

主要目次

序章 問題の所在と研究目的
 [第1節]問題の所在
 [第2節]先行研究
 [第3節]「子どもと哲学する時間」を支える視座 ─ボルノウの議論から─
 [第4節]研究目的
 [第5節]研究方法

第1部 「子どもと哲学する時間」における対話内容

第1章 「火」の対話 ─「子どもと哲学する時間」のはじまり─
 [第1節]ローソクの「火」は考える時間の合図
 [第2節]「火」のいろいろな不思議
 [第3節]仲間と語りあう時間のはじまり
第2章 「いのち」の対話 ─5歳児が語るセンス・オブ・ワンダー─
 [第1節]「いのち」ということを考える
 [第2節]いのちはこころ・愛
 [第3節]混沌の世界の自由な語り合い
第3章 「木」の対話 ─子どもと保育士の身体性の視点から─
 [第1節]子どもと保育士の表情空間
 [第2節]身体で語る
 [第3節]子どもと保育士の対等な関係

第2部 「子どもと哲学する時間」を通して変容する子ども・保育士・園の保育

第4章 子どもと保育の変容 ─5歳児クラス園児Aの事例から─
 [第1節]哲学する時間への期待
 [第2節]個性の相互理解を育む
 [第3節]言葉と存在が受け入れられる
第5章 保育士の役割と葛藤 ─テーマ設定の視点から─
 [第1節]ファシリテータとして
 [第2節]それぞれの立場からの受け止め方
 [第3節]子どもと保育士がつくる哲学の時間
第6章 保育現場での受け止め方 ─園長Cと二人の担任保育士の語りから─
 [第1節]「子どもと哲学する時間」の問題
 [第2節]それぞれの立場から見る対話の意味
 [第3節]立ち止まって考え実践力をたかめる

終章 総合考察と今後の課題
 [第1節]本研究より明らかにされたこと
 [第2節]「子どもと哲学する時間」の意義
 [第3節]今後の課題

参考文献
索引