児童の福祉を支える〈演習〉社会的養護Ⅱ
- 著者
- 吉田眞理 編著
- 版型・頁
- A5判 264頁(2019/02/15)
- ISBN
- 978-4-89347-325-7
- 価格
- 2,200 円(税込) (税別2,000円)
テキスト採用をご検討の先生方はこちらから見本を取り寄せ頂けます。
テキスト採用をお考えの先生はこちら概要
家族の代替者ではなく、専門性を有する支援者を目指す
すべての子どもが社会の養護を必要としている現代、「社会的養護Ⅱ」の学習は、子どもの権利や家庭・社会の在り方を学ぶことにもつながる。本書では、各施設の実情・具体的な実践方法・理念、また保育士の専門性に関わる知識・技術とその応用等について、「子どもの最善の利益」という視点から多角的かつ明快に解説した。また、家庭養護の推奨や施設の小規模化が進む現状も踏まえて記述している。
多種多様な事例に基づく演習課題を豊富に盛り込み、児童虐待など、現代の諸問題にも考察を加えた実習・実践に役立つ一冊。
主要目次
第1章 子ども理解に基づく社会的養護
Ⅰ 社会的養護における子ども理解と支援の基本
§1 子どもの最善の利益
§2 生存と発達の保障
§3 児童自立支援計画の作成と記録及び自己評価
§4 子どもの権利を守る仕組み
Ⅱ 社会的養護における保育士等の専門性
§1 支援者としての資質と倫理
§2 バーンアウトと共依存の予防
第2章 社会的養護の実際
Ⅰ 児童養護の体系と児童福祉施設の概要
§1 児童養護の体系
§2 児童福祉施設の概要
Ⅱ 施設養護・家庭養護の生活特性と支援の実際
§1 児童養護施設の暮らし
§2 乳児院と母子生活支援施設の暮らし
§3 医療型障害児入所施設の暮らし(重症心身障害児、肢体不自由児)
§4 治療的支援と児童自立支援施設・児童心理治療施設の暮らし
§5 福祉型障害児入所施設の暮らし(知的障害児、自閉症児、盲ろうあ児)
§6 里親制度の特徴とその実際
第3章 保育の専門性にかかわる知識・技術とその実践
Ⅰ 心の傷を癒し、心を育むための援助
§1 保育士の業務
§2 虐待された子どもへの支援
§3 虐待への対応
Ⅱ 親子関係の調整
§1 子どもと家族への支援
§2 児童相談所との連携
§3 家庭支援
Ⅲ 社会的養護にかかわる相談援助の知識・技術とその実践
§1 相談援助の技術の活用
§2 入所から退所後に至る支援と基本的日常生活支援
第4章 今後の課題と展望
Ⅰ 施設の小規模化と地域連携
§1 施設の小規模化・地域分散化
§2 地域とのかかわりと家庭支援
Ⅱ 地域住民と施設
§1 地域と施設の関係